2024年からの新しいNISAとは?合計1800万円の税金のかからない投資枠。

投資

そもそもNISAとは何か?

”NISA(ニーサ)”は、投資に対する税金の優遇制度の1つです。

株式投資や投資信託への投資で利益が出た場合は、利益の約20%の税金がかかります。仮に100万円利益が出たとしても約20万円は税金がかかってしまうので、手元に残るのは80万円になってしまいます。

通常の証券口座(特定口座など)で取引するのではなく、NISAの口座内で取引することで、通常かかる約20%の税金を非課税つまりかからなくすることができます。

NISAはNippon Individual Savings Accountの略で、もともとイギリスにあるISAという制度の日本版です。

2023年までは、一般NISAとつみたてNISAの2種類があり、どちらかを選ぶ制度になっています。

一般NISAは年間120万円までの枠内で、5年間非課税となります。総額にすると120万円×5年間=600万円の非課税枠が使えることになります。

つみたてNISAは年間40万円までで、20年間の非課税枠です。こちらは総額にすると40万円×20年間=800万円の非課税枠が使えることになります。

金融庁が現行のNISA制度をまとめたのが以下の表になります。

出典:金融庁 新しいNISA
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

2024年から新しいNISAになって非課税枠が大幅拡大!

2024年からこのNISAが新しい制度に変わります。今まであった期限(一般NISAの5年間や、つみたてNISAの20年間)がなくなり、期限なく非課税になります。

また、つみたて投資枠と成長投資枠の2種類がありますが、どちらも使えるという制度に変わります。非課税枠も1800万円までと大幅に拡大されます。

そして、この非課税枠1800万円分は、いったん投資した商品を売却した場合は、その分の非課税枠が復活します。現行のNISA制度ではいったん使ってしまった枠は復活することはなかったので、だいぶ使い勝手が良くなりました。

2023年までのNISAの制度と比べると、この”新しいNISA”の制度はかなりいい制度になっています。

新しいNISAのつみたて投資枠と成長投資枠

新しいNISAのつみたて投資枠と成長投資枠について説明したいと思います。

まず、2つの投資枠の合計金額と、成長投資枠の金額が決まっています。合計金額は1800万円まで、そして成長投資枠は1200万円までとなっています。

そして、毎年つみたてできる上限金額が2つの投資枠でそれぞれ決まっています。つみたて投資枠は年間120万円まで、成長投資枠は年間240万円までで、合計すると年間360万円まで積み立てが可能です。

合計1800万円の枠に対して年間で360万円の積み立てが可能なので、最短で5年間(=1800万円÷360万円)で投資枠を使い切ることになります。(この場合、成長投資枠で年間240万円を積み立てているので、240万円×5年間=1200万円となり、成長投資枠の限度額にちょうどおさまる計算になります。)

金融庁HPに新しいNISA制度についてわかりやすくまとめられていて、つみたて投資枠と成長投資枠についてまとめたのが以下の表になります。

出典:金融庁 新しいNISA
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa2024/index.html

つみたて投資枠と成長投資枠は投資できる対象商品が少し違っています。つみたて投資枠で投資できる商品に対して、成長投資枠で投資できる商品はより投機性が高い商品だったり、地域や銘柄を集中した投資信託だったり、テーマ型投資信託だったり、より広い商品に投資することができます。

ただし、正直に言って、ほとんどの対象商品はオススメできないものばかりです。つみたて投資枠で選択できる商品も含まれているので、成長投資枠でもつみたて投資枠と同じ商品を選択するのが絶対にオススメです。(この辺りは別の記事で細かく書こうとは思っています。)

まとめ

今回は2024年から始まる新しいNISAについて説明をしました。

まとめると、

・NISAとは、投資で利益が出た時に税金がかからない制度。

・2024年から新しいNISAが始まり、非課税の枠が1800万円に大幅拡大。さらに売却すると非課税枠は復活する。

・つみたて投資枠と成長投資枠があり、合計で年間360万円まで積み立てられる。

ということで、現行のNISA制度と比べると非課税枠や年間で積み立てられる額が拡大して、さらに売却すれば非課税枠が復活するというかなりいい制度に生まれ変わります。

今までNISAをやっていなかった人もこのタイミングで始めるのがオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました